2011年03月02日
末吉公園どんぐり作戦
3月21日(月)の秋分の日に、沖縄自然環境ファンクラブは、末吉公園においてアマミアラカシのどんぐりの種まきと幼木の植栽を行う市民参加型のボランティアイベントを行います。
アマミアラカシは沖縄の石灰岩地に生育するどんぐりの木です。石灰岩地の多い沖縄島中南部では、本来、普通にみられてもいいようなものですが、限られた場所でしかみることができません。おそらく、人の土地利用が活発になるにしたがって、急激に分布を狭めたものと考えられます。今では、末吉公園にもはえていません。
石灰岩地の植生が残る末吉公園に、石灰岩地を代表する植物がないというのはあまりにもさみしいので、那覇市の公園管理室にも相談して、アマミアラカシをボランティア活動として育てることにしました。このイベントを機会にどんぐりだけでなく、沖縄の植物、みじかな沖縄の自然に目が向くようになればと思います。
森の自然の残る末吉公園で沖縄のどんぐりに触れて沖縄在来の自然を感じてください。
末吉公園どんぐり作戦
日 時: 3月21日(月) 9:00~11:30 (8:30頃受付開始)
集合場所: 那覇市立森の家みんみん 那覇市首里儀保町4-79-8
参加資格: ボランティア活動に参加したい方なら大人、こともを問わず誰でも
活動内容: プランターへの種まき、どんぐり等幼木の植栽※
参 加 費: 一人100円(保険料)
※参加人数にもよりますが、ポットに植えたどんぐりを里親として持ち帰っていただくことも考えています。

アマミアラカシは沖縄の石灰岩地に生育するどんぐりの木です。石灰岩地の多い沖縄島中南部では、本来、普通にみられてもいいようなものですが、限られた場所でしかみることができません。おそらく、人の土地利用が活発になるにしたがって、急激に分布を狭めたものと考えられます。今では、末吉公園にもはえていません。
石灰岩地の植生が残る末吉公園に、石灰岩地を代表する植物がないというのはあまりにもさみしいので、那覇市の公園管理室にも相談して、アマミアラカシをボランティア活動として育てることにしました。このイベントを機会にどんぐりだけでなく、沖縄の植物、みじかな沖縄の自然に目が向くようになればと思います。
森の自然の残る末吉公園で沖縄のどんぐりに触れて沖縄在来の自然を感じてください。
末吉公園どんぐり作戦
日 時: 3月21日(月) 9:00~11:30 (8:30頃受付開始)
集合場所: 那覇市立森の家みんみん 那覇市首里儀保町4-79-8
参加資格: ボランティア活動に参加したい方なら大人、こともを問わず誰でも
活動内容: プランターへの種まき、どんぐり等幼木の植栽※
参 加 費: 一人100円(保険料)
※参加人数にもよりますが、ポットに植えたどんぐりを里親として持ち帰っていただくことも考えています。

Posted by はるさー at 17:44│Comments(0)
│募集