2010年06月09日
梅雨の合間
梅雨ですが、みんみんでは雨の合間に観察会等のプログラムを行っています。
6月7日には、ももやま学童と友達学童が「森の指令ゲーム」をやりにみんみんに来てくれました。
昨年も同じゲームをやっているのですが、「何回やっても面白い!」と言ってもらえるとうれしくなります。

「クワズイモの花ってどんなにおい?」 「わからん」 「バナナみたい」 「あまいにおいだよ」

「ほら、ここにいるよ」
森の指令ゲームは写真カードを使って森の植物や動物探しをするゲームですが、子どもたちはゲームとは直接関係ないものも見つけますj。 この日は、リュウキュウアブラゼミが鳴いているのを園児の一人が気がつきました。実は、前日、そうかなと思う遠い泣き声を事務所で聞いていたのですが、はっきり聞いたのは今年初めてです。 「セミの季節の始まりだね。」と言うと、「私が最初のセミを見つけたんだよ!」と、とても自慢そうでした。
鳴き声と言えば、アカショウビンの鳴き声が毎日聞こえますし、サンコウチョウの鳴き声も聞こえ始めました。
末吉公園を散歩するときには、是非耳を澄ましてみてください。
6月7日には、ももやま学童と友達学童が「森の指令ゲーム」をやりにみんみんに来てくれました。
昨年も同じゲームをやっているのですが、「何回やっても面白い!」と言ってもらえるとうれしくなります。
「クワズイモの花ってどんなにおい?」 「わからん」 「バナナみたい」 「あまいにおいだよ」
「ほら、ここにいるよ」
「みつかっちゃった!」 オキナワモリバッタの幼虫
森の指令ゲームは写真カードを使って森の植物や動物探しをするゲームですが、子どもたちはゲームとは直接関係ないものも見つけますj。 この日は、リュウキュウアブラゼミが鳴いているのを園児の一人が気がつきました。実は、前日、そうかなと思う遠い泣き声を事務所で聞いていたのですが、はっきり聞いたのは今年初めてです。 「セミの季節の始まりだね。」と言うと、「私が最初のセミを見つけたんだよ!」と、とても自慢そうでした。
鳴き声と言えば、アカショウビンの鳴き声が毎日聞こえますし、サンコウチョウの鳴き声も聞こえ始めました。
末吉公園を散歩するときには、是非耳を澄ましてみてください。
Posted by はるさー at 02:16│Comments(0)
│活動報告