2009年04月26日
那覇市のホタル
沖縄気象台が末吉公園のホタルの初見を発表してから、ホタルの問合せが増えています。
(ブログでは初見の報道より前から、ホタルの出現を掲載していたのですが・・・・)

クロイワボタル 画像は昨年のものです
末吉公園に来てホタルを見るのもいいのですが、、近所でホタルを探すのも面白いかもしれません。
昨年、那覇市の大道にホタルがいるというのがテレビのニュースで取り上げられたのを覚えてませんか。
実は、市街地でもホタルが見られる場所が意外とあるのではないかと思います。
昨日は、試しに松川から姫百合橋辺りでホタルを探しました。

ホタルの確認場所(4月25日)
1時間ほどの探索で、4ヵ所で確認できました。
確認できたのはいずれもクロイワボタルです。
□差帰橋 (真嘉比川と安里川の合流地点)
河川の護岸の茂みや土砂が堆積した場所の茂みで数匹発光するのを確認
□大道小学校東側 (安里川)
河川の護岸の茂みで数匹発光するのを確認
□ほたる橋(安里川)
橋の下の茂みの暗がりで1匹だけ発光するのを確認
□姫百合橋下流(安里川)
ガジュマルの根本の暗がりで1匹だけ確認
思ったより少なかったものの、確かにいます。
今回は安里川を中心に探したのですが、ホタルの幼虫は陸生なので昔から緑地が残っている場所にもいるはずです。
街中でホタルを見かけたら、どうしてホタルがそこに残っているのか、どうしたらホタルと共存できるのかも考えてみてください。
ちなみに、ホタルは明るいのが苦手です。緑地が必要ですが、メスの移動能力が低いので、人工的な整備などでいったんいなくなると戻ってきません。
(ブログでは初見の報道より前から、ホタルの出現を掲載していたのですが・・・・)

クロイワボタル 画像は昨年のものです
末吉公園に来てホタルを見るのもいいのですが、、近所でホタルを探すのも面白いかもしれません。
昨年、那覇市の大道にホタルがいるというのがテレビのニュースで取り上げられたのを覚えてませんか。
実は、市街地でもホタルが見られる場所が意外とあるのではないかと思います。
昨日は、試しに松川から姫百合橋辺りでホタルを探しました。

ホタルの確認場所(4月25日)
1時間ほどの探索で、4ヵ所で確認できました。
確認できたのはいずれもクロイワボタルです。
□差帰橋 (真嘉比川と安里川の合流地点)
河川の護岸の茂みや土砂が堆積した場所の茂みで数匹発光するのを確認
□大道小学校東側 (安里川)
河川の護岸の茂みで数匹発光するのを確認
□ほたる橋(安里川)
橋の下の茂みの暗がりで1匹だけ発光するのを確認
□姫百合橋下流(安里川)
ガジュマルの根本の暗がりで1匹だけ確認
思ったより少なかったものの、確かにいます。
今回は安里川を中心に探したのですが、ホタルの幼虫は陸生なので昔から緑地が残っている場所にもいるはずです。
街中でホタルを見かけたら、どうしてホタルがそこに残っているのか、どうしたらホタルと共存できるのかも考えてみてください。
ちなみに、ホタルは明るいのが苦手です。緑地が必要ですが、メスの移動能力が低いので、人工的な整備などでいったんいなくなると戻ってきません。
Posted by はるさー at 12:14│Comments(0)
│その他